![]() |
佐賀県南部に位置する川副町。 県内では空港のある町として知られています。 佐賀県は海苔の生産量日本一です。 その佐賀県の中でももっとも生産量が多いのが 当社の所在地、川副町なのです。 |
![]() |
川副町の海苔漁場は日本で一番やわらかくて 美味しい海苔が採れるといわれています。 大河筑後川がこの漁場に豊富な栄養分と 適度な塩分調節をもたらし 海苔の柔らかさを譲っています。 豊富な栄養分をいっぱい含んだ有明海と、 養殖漁家をはじめ多くの人達のつながりによって 美味しく育てられた「かわそえ海苔」の旨味、 是非お楽しみください。 味付、焼、塩と三種そろえました。 「一番摘み」を使っています。 |
ちょっとしたお返しや贈答に最適です。
味1本と焼2本といった自由な組み合わせができます。
ご指定のない場合は味、焼、塩の3種になります。
もちろん熨斗、包装、無料です。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かずき様 | 2022-04-17 |
家族全員大満足でした。また取り寄せします |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
temo様 | 2022-03-04 |
仕事先で地元の方に教えて頂いてからヘビーリピーターです。 香り、食感、口解けのバランスが良く贈り物にもとても好評です。 他でも薄さの調整や切れ目などを入れることで食感の良いものや、品質としてもより食感が良いもの口解けが良い商品も確かにありますが、こちらの商品の様に高いレベルでどの点でも質が高いものは他に見つけられていません。 特にボトルを開けた時に(磯臭いものではない)上品な香りが溢れ、口に入れた時の香り、極薄ではなくしっかり存在感があるのにパリッと割れて気が付けばさっと解けて食材と混ざる儚さに次々と手が伸びてしまいます。 普通の海苔の感覚で食べると「ちょっと待って!いかないで!」と言いたくなるくらいの速さで解けてしまいます。 グルメ漫画の解説みたいになりましたが本当の感想です。 海苔が食べたいから米を食べるというのを知らされました。 「塩」も良いですがダントツで「焼き」がお薦めです。 「味」はお子様向け、と思いきやウチの子もですが贈った先でも「焼き」しか食べないお子様が多いです。 お店には申し訳ないですが「味」は初めて贈る方への好み窺い用にしか買いません。 ちなみに、スーパーなどで売られている「有明、佐賀、一番海苔・初摘み」でも大差ないでしょ? と思われている方がいれば後で後悔すると思います。 私もこちらの海苔が切れた時に妥協してスーパーで買って一口目で後悔しました。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
上野 清治様 | 2022-01-10 |
味・風味・歯応えよく、とてもおいしくいただいています。 |
名称 | 海苔詰め合わせ |
原材料名 | 乾海苔(国内産)、砂糖、本みりん、本醸造醤油、食塩、調味料(アミノ酸等)、 甘味料(甘草)、香辛料(原料の一部に小麦、大豆を含む)ごま油 |
内容量 | 8切80枚×3本 (全形30枚分) |
賞味期限 | 製造日より9ヶ月 |
保存方法 | 高温多湿を避けて保存してください。 開封後は冷蔵庫で保存してください。 |
箱サイズ | 縦10.5cm×横30cm×高さ16cm |
![]() |
←8切イメージ 5cm×9.5cm |